2日の日経平均株価は、前日比348円24銭高の
3万1949円89銭と大幅に3日続伸して取引を終えた。
現地1日のFOMC(米連邦公開市場委員会)を通過し、
米国市場でNYダウやナスダック総合指数が続伸したことを受け、
買いが先行。午前9時38分には、同485円48銭高の
3万2087円13銭を付ける場面がみられた。
その後も堅調に推移した。ただ、後場に入り、3連休を控えることから、
積極的な売買は限られたもようで、小幅な値動きに留まった。
騰落銘柄数は値上がりが882銘柄、値下がりが722銘柄、変わらず54銘柄だった。
11月6日の注目の株銘柄
7911 凸版印刷
8425 みずほリース
1721 コムシスホールディングス
5334 日本特殊陶業
1719 安藤ハザマ
8218 コメリ
5019 出光興産
4043 トクヤマ
4544 H.U.グループホールディングス
5021 コスモエネルギーホールディングス
2264 森永乳業
5020 ENEOSホールディングス
6201 豊田自動織機
1878 大東建託
9147 NIPPON EXPRESSホールディングス
7186 コンコルディア・フィナンシャルグループ
6028 テクノプロ・ホールディングス
8593 三菱HCキャピタル
7593 VTホールディングス
5857 AREホールディングス
1808 長谷工コーポレーション
2502 アサヒグループホールディングス
4061 デンカ
1605 INPEX
5463 丸一鋼管
3407 旭化成
5301 東海カーボン
8020 兼松
5201 AGC
8595 ジャフコグループ
8308 りそなホールディングス
4183 三井化学
3291 飯田グループホールディングス
8584 ジャックス
8088 岩谷産業
5713 住友金属鉱山
3288 オープンハウスグループ
4519 中外製薬
7269 スズキ
4204 積水化学工業
8015 豊田通商
8227 しまむら
4626 太陽ホールディングス
8410 セブン銀行
5233 太平洋セメント
2384 SBSホールディングス
8698 マネックスグループ
9022 JR東海
8801 三井不動産
8078 阪和興業
4684 オービック
4716 日本オラクル
3107 ダイワボウホールディングス
7741 HOYA
8766 東京海上ホールディングス
5232 住友大阪セメント
9069 センコーグループホールディングス
8253 クレディセゾン
5702 大紀アルミニウム工業所
9020 JR東日本
8604 野村ホールディングス
2371 カカクコム
5411 JFEホールディングス
2175 エス・エム・エス
8570 イオンフィナンシャルサービス
3402 東レ
8002 丸紅
2678 アスクル
8252 丸井グループ
1407 ウエストホールディングス
7846 パイロットコーポレーション
6361 荏原
9519 レノバ
6849 日本光電
9449 GMOインターネットグループ
9531 東京ガス
4974 タカラバイオ
9983 ファーストリテイリング
3099 三越伊勢丹ホールディングス
7013 IHI
7532 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
8113 ユニ・チャーム
7751 キヤノン
8572 アコム
3088 マツキヨココカラ&カンパニー
5333 日本ガイシ
5541 大平洋金属
8850 スターツコーポレーション
コメント
No title
今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。
世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など数知れぬ韓国への利益誘導の為に働きました。
メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、
日本弱体と侵略に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。
2023/11/05 00:39 by aki URL 編集